あなたのペットは大丈夫ですか?
ノミ・ダニがワンちゃん、ネコちゃんに感染すると、家の中で繁殖し、どんどん増えていきます。
死骸や卵でもアレルギーが発生したり、動物と人間とを行き来するため、人間にも病気を引き起こします。
「今ついてないから…大丈夫」ではなく、ノミ・ダニが付く前に、「付かないように」予防してあげることが重要です。
近年はマダニから人への病害も広がっています。
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)と呼ばれる致死率10~30%の恐ろしい病気です。
犬への病害や、犬から人への感染はありませんが、犬がマダニを持ち込まないよう注意しなければなりません。
治療の目安として月に1回の投薬で簡単に予防できます。
顔まわり、足先や指の間など、マダニがつきやすい箇所は、特に念入りにチェックを。
ノミ・ダニ予防の注意点
今日では、すぐ手に入ることのできる市販の超音波のノミ取り首輪やニオイでノミを寄せ付けないようにする忌避剤があります。
しかし、それらは効果的なノミやダニの予防対策とはいえません。
特に、ネコノミでは、ノミが薬剤耐性を強めておりますので、ペットショップなどにあるノミ駆除剤に関しても効果が薄まってきております。
また、駆除剤の中には、中毒に注意する必要がありますので、使用されるとしても、医師の相談の元で使用をオススメいたします。
ノミ・ダニ予防対策
ノミ・ダニの駆除・予防薬にはスポットタイプ(首の後ろに滴下するタイプ)やおやつタイプの飲み薬があります。
- 月1回ノミ・ダニ駆除剤を使う
- ペットの布団・マットは掃除をし、天気の良い日は天日干しする(日光で殺菌しましょう)
- ブラッシング等でノミ・ダニがいないかチェックする
- ダニが多い草むらなどにはできるだけ入らない(ノミダニをおうちへ連れてかえってしまいます)